量子サイエンティスト(ソフトウェア・理論)
主な業務内容
- 光量子コンピュータの短期・中期・長期の応用探索・設計・開発・研究。応用の一例として、以下が挙げられます(応用はこれらに限定されるものではありません)。
- 量子機械学習
- QAOA
- 最適化問題
- 量子通信
- 光通信
- 量子化学
- FTQC
- 光量子コンピュータのアーキテクチャに関する研究。
- 弊社が開発した光量子コンピュータ実機を用いて量子アルゴリズムの実装および実装の効率化の方法の探求。
- 基本的に少人数のチームでの活動が想定されます。
応募資格
必須スキル・条件
- 工学部や理学部などに関連した専攻で修士課程以上を修了または修了見込み。
- 量子コンピュータ・量子情報理論・量子アルゴリズムに関する基礎的な知識。
- 基本的なプログラミングスキル、数値計算・シミュレーションのスキル。
- 学術論文を読んで理解する能力。
- 学術論文を執筆する能力。
- 企業・研究機関など、様々な場面でのコミュニケーション能力。
歓迎スキル・経験
- 連続量量子コンピュータに関する知識。
- 連続量量子アルゴリズムに関する知識・研究経験・実装経験。
- 古典機械学習やニューラルネットワークに関する知識・実装経験。
- 量子コンピュータ実機を用いた研究の経験。
- 光量子コンピュータに関する知識。
- 少人数・チームでの研究開発経験。
- 実験家との連携・共同研究の経験。
求める人物像
- 広い視野を持って、様々な量子アルゴリズムの開発に取り組める方。
- 純粋な物理学としての量子アルゴリズムの研究と、現実的な実機での実装の研究の両方に挑戦したい方。
- 社内・社外の様々な人・企業と新たな価値を創造したい方。
勤務形態
- 裁量労働制
- 勤務地:東京
待遇
- 年収1000万円~(経験・スキルに応じて決定)
- 社会保険完備
- 交通費支給有り
休日・休暇
- 完全週休2日制(土日)
- 祝日、年末年始休暇
- 年次有給休暇、慶弔休暇